家事に育児に仕事…忙しい毎日の中で、少しでも時間を節約して美味しい料理を作りたい方の味方「ホットクック」。でも、「どのサイズがいいの?」と迷っていませんか?この記事では、ホットクックのサイズ選びを『使用目的』『機能の違い』そして意外と重要な『設置スペース』まで、分かりやすく解説します。これを読めば、あなたにぴったりのホットクックが見つかりますよ!
ホットクックのサイズは3種類
ホットクックは、1.0L、1.6L、2.4Lの3つの基本サイズがあります。
特徴 | 1.0L | 1.6L | 2.4L |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
目安人数 | 1〜2人 | 2〜4人 | 2〜6人 |
外形寸法 | 幅22×奥行30.5×高さ24cm | 幅33×奥行28.2×高さ24cm | 幅34.5×奥行30.5×高さ25.6cm |
重量 | 約3.7kg | 約5.2kg | 約6.5kg |
自動メニュー数 | 86 | 157 | 172 |
炊飯容量 | 最大3合 | 最大5合 | 最大5合 |
麺類(乾麺) | 最大150g | 最大250g | 最大400g |
2024年に発売された『H』モデルには1.0Lサイズがないので購入を検討されている方は注意してください。
ホットクックのサイズ選びで失敗しないポイント
家族の人数で選ぶ
毎日の食事を作る場合、以下の家族の人数に合わせて選ぶのをおすすめします。
1.0L→1~2人用
1.6L→2〜4人用
2.4L→2〜6人用
作り置きするなら大容量がおすすめ
日々のおかず作りの場合は先ほど説明した家族の人数で選ぶことをおすすめしますが、『作り置き』をする場合は大容量の2.4Lを購入することをおすすめします。
1.6Lサイズ
- カレーライス:4食分
- 2〜4人の家族向け
- 小〜中規模の家族に最適
2.4Lサイズ
- カレーライス:8食分
- 4〜6人の家族向け
- 大家族や作り置き重視の方に最適
大量調理のメリット
- 時間の節約:度に複数の料理を作ることで、調理時間を短縮できる
- 経済的:まとめて食材を購入し、調理することでコスト削減につながる
- 余裕のある生活:忙しい日でも、作り置きした料理があれば大丈夫
収納革命!置き場所から考えるサイズ選びのコツ
IHクッキングヒーターの上に置く

IHクッキングヒーターの上にも置けます。「IHが使えなくなる?」と思うかもしれませんが、ホットクックがあればほとんど使わなくなるので心配無用!使いたいときは軽いのでサッと移動できます。
ホットクックの取扱説明書に「火気の近くは避ける」と記載されています。IHやコンロを使用する場合は、ホットクックは移動させる必要があります。
IHの上に置ける!ホットクックの対応サイズ

60㎝のIHクッキングヒーターはすべてのサイズのホットクックを置くことが可能です。
但し、2台購入を検討されている方は2.4Lサイズ×2台、1.6Lサイズ×2台は置けないので注意しましょう。

75㎝のIHクッキングヒーターを使用されている方も全サイズ置くことが出来ます。2台購入を検討されている方も最大の2.4Lのサイズでも2台置くことが出来ます。
ガスコンロカバーの上に置く

ガスコンロを使用しているご家庭は多いですよね。そんな方にぜひおすすめしたいのが、ガスコンロ専用のカバーです。
ガスコンロカバーをするメリットは
1. キッチンスペースの有効活用
コンロを使わないときにホットクックを置くことで、限られた調理スペースを最大限に活用できます。特にキッチンが狭い場合におすすめ!
2. 調理エリアがまとまる
ホットクックを使いながら、すぐ近くで下ごしらえや盛り付けができるので、動線がスムーズになり料理がはかどります。
3. 掃除がしやすい
ガスコンロカバーの上なら、使用後の油はねや調理中の汚れもまとめて拭き取るだけでOK!カウンターに置くよりも掃除が楽になります。
4. 調理中のコンロとの併用が可能
IHや別のガスコンロがある場合、ホットクックと同時進行で料理を進めることで、時短&効率アップ!
5. 安全対策になる
子供の手が届きにくい位置に設置できるため、誤って触る心配が減ります。また、ホットクックの蒸気や熱が壁や棚にこもらず、適度に発散できる点もメリット。
小さいお子さんがいるなら、ぜひ使ってみて!ガスコンロカバーをつければ、ホットクックはもちろん、IHクッキングヒーターも置けるから、火を使うのが不安な方にもピッタリですよ
キッチンワゴンやラックに置く

どうしても置く場所がないという方にはキッチンワゴンやラックに置くことも出来ます。
下部分も調味料などの収納になるため収納も増えて一石二鳥です!
冷蔵庫や冷凍庫の上に置く

最近は冷凍食品の品質が向上しており、さらに共働き世帯の増加に伴い、セカンド冷蔵庫を導入する家庭も増えてきています。
この冷蔵庫の上にホットクックを置くメリットはいくつかります。
1. スペースの有効活用
キッチンのカウンターが狭くても、冷凍庫の上を調理スペースとして活用できるので、省スペースでスッキリ。
2. 料理の時短
冷凍庫から食材を取り出してすぐにホットクックにセットできるので、準備の手間が減ります。忙しい日でもサッと調理開始!
3. 食材管理が楽に
冷凍食材をホットクックで使う機会が多い場合、すぐ手に取れる位置にあると食材の在庫管理も簡単になります。冷凍庫の中身を把握しやすく、無駄なく使い切れます。
4. 子供の手の届かない場所に設置できる
小さい子供がいる家庭では、少し高い位置に置くことで安全性も確保できます。
我が家ではアイリスオーヤマの冷凍庫の上にホットクックを設置しています。安定感があり、高さ的にも子供の手が届かないので安心。さらに、冷凍庫から取り出した食材をそのままホットクックに入れられるため、調理の時短にもつながります!
まとめ
ホットクックのサイズ選びは、料理のスタイルや設置スペースによって大きく変わります。自分のライフスタイルに合ったサイズを選ぶことで、より快適に時短調理を楽しめますよ。忙しい毎日でも、美味しい手料理を手軽に作れるホットクックを味方につけて、家事の負担を減らしていきましょう!ぜひ、この記事を参考にして、あなたにぴったりの一台を見つけてくださいね。
